手法にとらわれるな!目的、戦略から考えろ!【Webマーケティングコラム】

SEO対策をやった方がいい!

リスティング広告をやった方がいい!

インスタ広告、Facebook広告などのSNS広告をやった方がいい!

SNSの運用をやった方がいい!

以上のようなことを聞いたことがあったり、考えたことがあったりしませんか?

外注するにしてもお金がかかるし、社内でやるにしても労力がかかります。

結局、お金か時間の先行投資が必要なわけですから、しっかりと回収する見込みがなければいけません。

では、どうやって回収の見込みを立てればいいのでしょうか?

目的は何だ?

Webマーケティングを行う前に目的を設定していなければ、どのような手法を行うにしても、迷子になりやすい。

外注すれば、自社事業に詳しくないWebマーケティングの専門家がWebマーケティングを行う。

自社で行えば、自社事業には詳しいがWebマーケティングの素人がWebマーケティングを行う。

社内にWebマーケティングに詳しい人材がいない限りは、成功は簡単ではない!

少しずつ前に進めていく中で、上手くいかないことも必ずあるのだが、そんな時に目的が設定されていなければ、いくつかの選択肢から選び誤ってしまう。

したがって、Webマーケティングを始める前には、必ず目的を設定し、関係する皆で共有しておく必要がある。

目的を達成するための戦略はどうなっている?

目的を達成したら、目的を達成するための戦略を立てる必要がある。

お金も時間も無限にあるのであれば、あらゆる手段を使ってWebマーケティングを行えばいいが、予算も人材も限られている中小企業ではそうもいかない。

つまり、中小企業ほど戦略が重要になるのだ。

では、戦略とは何か?

USJ復活などで活躍されている日本を代表するマーケターの森岡毅さんは、戦略とは「目的を達成するために資源(リソース)を配分するための選択のこと」と定義している。

戦略とは、昔々、戦で勝つために用いられたものであり、勝つために右翼に10,000人、左翼に15,000人、本陣に20,000人を配置するという、その決定のことだ。

右翼で均衡させつつ、左翼で相手を突破し、相手の本陣を先に撃破する。

Webマーケティングに落とし込むと、競合に勝つために、本陣の営業人材から2名をWebマーケティング部隊に参加させ、自社の商材に合っているインスタグラムとYouTubeを進めるといった具合だ。

戦略を立てるためには、少なからず分析を行い、最適な手法を選択することが重要になる!

手法は自然に決まってくる!

以上のように、目的→戦略という順序で考えれば、SEO対策なのか、Web広告なのか、SNSなのかという手法は、自然と決まってくる。

そもそも、目的から考えると、最適な手法がWebマーケティングではないというのも往々にして起こる話だ。

それはそれで、最適な手法が選ばれるのであれば、Webマーケティングにこだわる必要はない。

そして、適切に手法を決めることができたのであれば、しっかりと予算と時間をかけていっても、目の前の結果に気持ちが振り回されない余裕を持てるはずだ!